風営法全般 デリヘルや風俗営業を営む法人は銀行口座がつくれないのか? ども、行政書士の松井です。 最近、法人名義でデリヘルを開業しようとして株式会社を立ち上げたクライアント様から、「法人の銀行口座が作れなくて困っている」という相談を受けました。 たしかに、最近では銀行口座を新規で開設することに対して銀行の審査が厳しくなっています。 たとえ個人名義でも昔と比べると本人確認が厳格になっ...
風営法全般 キャバクラ等の風俗営業許可を法人名義で取得するメリット・デメリット ども、行政書士の松井です。 風俗営業と言っても色々と種類があるわけですが、営業者が個人の場合と法人の場合が存在します。 各々の事情によりますが、キャバクラやラウンジ等の社交飲食店は個人名義が多く、ゲームセンターやアミューズメントカジノ、パチンコ店等は法人名義が多いです。 業種が何であれ、個人・法人どちらで許可を取...
風営法全般 風営法違反で従業員が逮捕されないために!禁止事項と罰則のポイント ども、行政書士の松井です。 許可申請する前はもちろん、無事に許可がおりて営業が始まった後でも相談される事項の多くが「罰則」に関することです。 事前にご相談頂ければいいのですが、従業員が逮捕されてから慌てて電話がかかってくることも多々ありますね。 一番多いのはキャッチで逮捕された場合です(^^;) とういわけで、今...
風営法全般 居酒屋の客引き(キャッチ)と風営法について ども、行政書士の松井です。 こんなニュースを見かけました。 私服警官に「居酒屋どうですか」 運営会社を風営法違反の疑いで書類送検 福岡 内容としては、午前0時以降に居酒屋スタッフが客引きをして逮捕されたというものなのですが、居酒屋の客引きで風営法違反??と思われるかもしれません。 夜に繁華街を歩いていると「居酒屋...
風営法全般 風営法違反で警察に摘発されたら客はどうなる?その場にいたら逮捕? ども、行政書士の松井です。 今回もよく聞かれる質問をシェアしたいと思います。 お題は、「もし営業中に警察がお店にやってきて風営法違反で逮捕された場合、その場にいた客も一緒に逮捕されるのか?」です。 まぁ、そもそも風営法違反で捕まらないように営業して欲しいわけですけど(笑)、ちょっと整理しながら考えてみましょう。 基...
特定遊興飲食店 風俗営業・特定遊興飲食店営業の許可証を紛失した場合はどうする? こんにちは、行政書士の松井です。 ちらほらあるのですが、風俗営業や特定遊興飲食店営業の許可証を紛失したという相談があります。 紛失した場合は速やかに再交付申請をする必要がありますが、許可証の紛失に伴って注意すべき点をまとめてみたいと思います。 単純な紛失の場合は再交付申請をするだけ 現在営業しており、これからもその...
風営法全般 兵庫県で風俗営業の許可申請をする際に注意すること ども、行政書士の松井です。 先日(といっても1週間以上前ですが;)、兵庫県の姫路警察署へゲームセンターの許可申請をしてきました。 それなりの広さの店舗なのですが、賃貸契約を交わしてから8日で申請という、めちゃくちゃタイトなスケジュールでした(^^;) まぁ、申請者からすれば空家賃は1日でも抑えたいですから、なる早...
風営法全般 行政書士会の風営法研修講師をさせて頂きました ども、行政書士の松井です。 つい先日、大阪府行政書士会で行政書士向けの風営法の内部研修がありまして、そちらの講師を務めさせて頂きました。 実は昨年度も何度か講師をさせて頂いたんですが、今回は主に申請における書類作成のポイント・注意点についてお話させて頂きました。 大阪府行政書士会で行われる風営法の研修は基本的に初...
風営法全般 風営法と従業員名簿 立ち入り調査で必ず確認されるポイントとは? ども、行政書士の松井です。 風営法の許可や深夜酒類営業の届出といった手続を無事クリアして実際に営業していると、どこかのタイミングでほぼ必ず警察の立ち入りが来ます。 立ち入りといっても、たいていの場合は逮捕しにくるわけではなく(やましいことがある場合は別ですがw)、きちんと適法に営業しているかどうか各お店をチェックし...
社交飲食店(キャバクラ・ラウンジ等) 風俗営業許可申請に必要な添付書類とは?必要な理由を交えて解説してみた ども、行政書士の松井です。 今回は、風俗営業許可申請に必要な添付書類について書きたいと思います。 通り一遍の必要書類については、色んな行政書士が書いていると思うんですけど、普通の人が見ると「は?」ってなるような条文コピペみたいなゴミ記事だらけなんで(笑) もうちょっとイメージしやすいように、それぞれの書類が「なぜ...